アワビ養殖施設の前を散歩1
2016.06.15(11:02)
とある晴れた日、アワビ養殖場の前の海岸沿いを散歩。やや!? 何だ、これは!

だいぶ潮が引いて、良い天気。

まあ、田舎の海岸沿いには、よく落ちてるんですけどね。
これ、何か分かりますか???

正解は! イカの骨でした。
~イカの骨とは~
・イカの骨とは言うが、正確には貝殻である。
・炭酸カルシウムで出来ている。
・昔、歯磨き粉や制酸剤、吸収剤に用いられた。
⇒とと姉ちゃんの歯磨き粉も、このイカの骨を使ったのかな?
・今では、飼い鳥やカメのための、カルシウムサプリメントに使われる。
・「烏賊骨(うぞっこつ)」という名で漢方薬として使われる。
○内服する場合
煎じるか、砕いて丸剤・散剤とし、制酸剤・止血剤として胃潰瘍などに効用があるとされる。
○外用する場合
止血剤として、粉末状にしたものを患部に散布するか、海綿に塗って用いる。
まさかイカの骨が、カルシウムサプリメントや、漢方に使われているとは思いもしませんでした。
昔、たくさん集めて砕いてみかん山にまいてました。
また、粉状にして畑にすき込むと、良い作物が出来てましたね~。
都会で育った人は、このイカの骨を見たことないんじゃないかな~?
まさかと思い、ヤフオクで「イカの骨」を検索しました(笑)。
現在、出品なし!!
これはまさかのビジネスチャンス(笑)?
スポンサーサイト