fc2ブログ

2017年03月

  1. 3/28放送のガイアの夜明けの影響か?(03/29)
  2. 愛媛県の天然アワビの漁獲量推移(2003~2015年)(03/06)
  3. 都道府県別天然アワビの漁獲量推移(2003~2015年)(03/01)


3/28放送のガイアの夜明けの影響か?

2017.03.29(15:56)
昨晩22時頃より、アワビの養殖方法のページが爆発的に閲覧されていました。

何だろうと後で解析すると、

2017年3月28日(火) 22時00分~22時54分 放送
ガイアの夜明け【日本初の“宝の食材”を生み出す】

が原因のようですね。

内容を見ていないので伝聞からの推定になりますが、
まず和丸水産の養殖方法では、匂いは問題になりません。

しかも他でも述べていますが、循環式の陸上養殖はまず上手くいきません。
始めは上手くいっても途中で水質バランスが崩れます。

更に、アワビの糞や餌カスの一部はナマコの餌にしていますので、
それを循環的に生かす方法を模索する方が重要と考えます。

放送の内容を見ていないのでただの所感です。
アワビ養殖がこんなにも注目されていると感じた一件でした。

もと
スポンサーサイト



愛媛県の天然アワビの漁獲量推移(2003~2015年)

2017.03.06(18:16)
愛媛県の天然アワビの漁獲量推移(2003~2015年)をまとめました。
※出典:農林水産省

ここ15年程度のピークと現状を比較すると、
2006年:97t
2015年:53t

現在は2006年に比べ、55%の漁獲量になり、激減していますね。
約10年前は、愛媛県で今より天然アワビが約2倍獲れていたことになります。

今がまだ下げ止まりなら良いんですが、愛媛のアワビはどうなってしまうのでしょうか?
近隣の海士(あまし)によると、やはり昔より大きく減ってきているとのこと。

磯焼けも著しい。
クロアワビがどんどん幻に近づいていってる感があります。

水産庁によると、伊予灘で藻場造成の予定があるとか。
まあほとんど期待薄だとは思いますが。

海士(あまし)も若いやり手がいないから高齢化しており、儲かる仕事でないと人は定着しないなあと思います。


愛媛県天然アワビの漁獲量推移(2003~2015年)

都道府県別天然アワビの漁獲量推移(2003~2015年)

2017.03.01(15:06)
都道府県別天然アワビの漁獲量推移(2003~2015年)をまとめました。
※出典:農林水産省

特定年ごとのデータはよくあるのですが、長期間の変動が分かるものはないのでこちらでご覧下さい。
海のない地域のデータ(山梨県等)はありませんので、ご注意下さい。

考察は、また検討後に載せます。

都道府県別天然アワビの漁獲量推移(1年ごと)

| ホームへ |
プロフィール

和丸水産のもと

Author:和丸水産のもと
 
和丸水産のもとは、大阪の自然環境調査会社で勤務中!

環境関連の知識をフル活用して、アワビ養殖の実態、アワビの全国ニュース、環境問題等についてお伝えします!

※写真は和丸水産代表です。

あわび・さざえの通販なら↓

和丸水産本店

最新記事
最新コメント
最新トラックバック

月別アーカイブ
カテゴリ
全記事表示リンク
アクセスカウンター

since 2013/9/14