fc2ブログ

与侈(よぼこり)

  1. 与侈港の変状調査(05/31)
  2. 与侈(よぼこり)(09/23)


与侈港の変状調査

2016.05.31(17:34)
今回は、僕の本業に関わる内容です。
港の変状調査(点検)状況です。

業務で実施した場所なら守秘義務がありますので、こんなことは出来ませんが、
なんせプライベートの趣味ですから(笑)。気になって撮影しただけですから(笑)。

ニュースでよく、トンネルや公園の点検などと言われていますが、
そんなものの一例と、ご理解下さい。

ほくそえむカイ
同業者の方は、こちらのカイのようにほくそ笑んで下さい。
実際見られても困るけど。

風車と与侈港
調査した場所は、愛媛県与侈港。
僕の地元。絶好の釣り場。

与侈港1
与侈港の風景。上部の斜面には家が建っています。

与侈港2
比較的新しい防波堤。ワーロック 直立消波工で作られています。
この形が波を打ち消し、テトラポッドを置く手間が省けます。

与侈港の変状1
防波堤の欠損箇所。剥がれたコンクリートはどこ行った?

与侈港の変状2
防波堤の欠損とひび割れ多数。

与侈港の変状3
防波堤の欠損箇所。ここも剥がれたコンクリートはどこ行った?

与侈港の変状4
防波堤に走る巨大なひび割れ。
海と水平に走っているので、かなりの波を受けた模様。
実際冬の時化や台風になると、波が当ってどーんと聞こえます。

与侈港の変状5
上の写真の近景。ひび割れがひどい。

与侈港の調査スパン番号1
調査スパン番号。
切れ目(目地)ごとに番号を振って、3番はOK、4番はダメ等と判定します。

与侈港の調査スパン番号2
調査スパン番号。
船からも調査出来るように、側面にも番号を振っています。
(歩く場所にだけ番号を振ると、側面から見えませんね)


港に行ってこんな番号が書かれていたら、調査をしたと言うことです。
公の仕事ってあんまり目に付かないですが、こんなことやってます。

場所によっては、水中部に潜水士を入れて調査するんですよ。
世の中の裏方仕事でした。

スポンサーサイト



与侈(よぼこり)

2013.09.23(21:02)
和丸水産の桝田家が住む、愛媛県与侈(よぼこり)のご紹介をします。

【場所】
・愛媛県の端の端、日本一長い佐田岬半島の先。

【人口】
・数百人。
※児童不足の為、地域にあった与侈小学校は20年程前に廃校になりました。

【産業】
・農業(みかん)。
・漁業(アジ、サバ等)。

【あるもの】
・山一杯に広がる森。
・透き通る海。
・純朴な人々(全員ではないですが)。

【ないもの】
・都会的なもの。
・公害。

冬は寒いですが、夏は過ごしやすくて良い所ですよ。
思い出深い場所です。

与侈の風景

もと
| ホームへ |
プロフィール

和丸水産のもと

Author:和丸水産のもと
 
和丸水産のもとは、大阪の自然環境調査会社で勤務中!

環境関連の知識をフル活用して、アワビ養殖の実態、アワビの全国ニュース、環境問題等についてお伝えします!

※写真は和丸水産代表です。

あわび・さざえの通販なら↓

和丸水産本店

最新記事
最新コメント
最新トラックバック

月別アーカイブ
カテゴリ
全記事表示リンク
アクセスカウンター

since 2013/9/14