サザエ全般
- 天然サザエのプレゼント中!(週刊大衆 2020年6月29日号)(06/21)
- 仕入れてすぐ、超巨大サザエが全滅!!(10/30)
- 週刊実話8/31発売号、和丸水産のサザエプレゼント企画が載る(08/31)
- 「世界まる見え」で、和丸水産の超巨大サザエが出ました!(10/17)
- サザエの保管方法(09/22)
天然サザエのプレゼント中!(週刊大衆 2020年6月29日号)
2020.06.21(07:25)

現在、週刊大衆(6月29日号)で、「旬の味 愛媛県 初夏の名物」プレゼント企画が実施されています。
その企画に、和丸水産が選出されました!!
「天然サザエ200g×5個」のセットを、5名様に抽選でプレゼント中です。
ご応募はアナログですが、ハガキを直接、和丸水産までお送りして下さい。
ご応募方法詳細は、週刊大衆(6月29日号)に掲載されておりますので、どうぞチャレンジをお願いします。
2020年6月29日(月)当日消印 まで有効です。
6月20日現在、ハガキは100枚を越えています。
まあまあの確立ですが、いつもの和丸水産独自のプレゼント企画では、2,000名以上のご応募を頂きますので、それよりははるかに競争率が低いですので、どうぞ狙って下さい。
週刊大衆では、他にお友達の田村菓子舗さんの「うにまんじゅう」や、由良のアワビ屋さんの「アワビとヒオウギ貝」のセットも掲載されています。
和丸水産のサザエでなくとも、美味しい愛媛の初夏の名物がたくさんプレゼントされますので、どうぞ各所へご応募下さい。
愛媛には美味しいものがたくさんありますよ!
もと
スポンサーサイト
仕入れてすぐ、超巨大サザエが全滅!!
2017.10.30(13:21)

超巨大な800gのサザエ!!
いかん、いかん、いかんぞ~!
仕入れた超巨大サザエが、翌日に全滅!
10キロ程度のサザエが、可哀想なことになりました。
かなり探した超巨大サザエ。
800グラムのものもありましたが、今は貝殻だけ。
和丸水産では仕入れたサザエを更に数週間水槽に置いて、生き残った元気なサザエを販売してますが、生き物を扱っているとこんなこともあります。まさか全滅とは、、、
生き物を扱っていると、電化製品などにはない、大きなリスクがあります。
特に水産物に関しては、梱包技術が重要です。
梱包技術がない販売店の商品は、このように最悪1泊の配送でも、死んで届くケースを数多く見てきました。
和丸水産はもちろん、この梱包技術があります。
いずれにしても、和丸水産はただでは転びません。
この貝殻を時間をかけて磨いた、サザエの貝殻の販売をします。
食べたり生きている様子は鑑賞できませんが、水槽に入れてエビや小魚の家にできます。
特にエビは不思議がって、ツマツマと触りにきます。小魚にとっても、絶好の隠れ家になります。
コケが生えると、まるで、ドラゴンボールのフリーザ編に出てきた神様の宇宙船の様に、赴き深くなります(分かる人にしか分からない内容ですみません)。
アワビも同様に悪い梱包で死ぬことが多くあり、配送の際には注意が必要です。
サザエには悪いことをしましたが、和丸水産は前向きにいきたいと思います。
サザエさん、合掌!!
もと
週刊実話8/31発売号、和丸水産のサザエプレゼント企画が載る
2017.08.31(12:55)

本日発売の週刊実話に、和丸水産のサザエプレゼント企画が載りました。
これで週刊誌に、和丸水産のプレゼント企画が3度掲載されました。
いつもはアワビの企画ばかりなのですが、今回はサザエとなりました。
週刊実話の他のページを見ると、和丸水産と同じ愛媛県にある、由良のアワビ屋さんのアワビが今回はプレゼント企画に載っていました。今回の依頼がサザエだったので、何でかな~と思っていたらそういうことだったんですね。
いつになるか分かりませんが、和丸水産本店でのアワビプレゼント企画も実施しますので、またご応募下さいね♪
ちなみに、今回の週刊実話の企画では、応募するのに雑誌に付いている応募券がいりますので、ご購入してご応募下さいね。
美味しい愛媛のサザエをぜひ当ててください!!
※そう言えば、和丸水産は佐田岬半島にありますが、文中では佐多岬になっていますね~。
トホホ~。地名度うす~い。佐田岬半島は日本一長い半島です。特に夏の観光は気持ち良いですよ。
もと
「世界まる見え」で、和丸水産の超巨大サザエが出ました!
2016.10.17(21:52)

巨大すぎる天然サザエ!!
本日(10/17)の世界まる見えで、和丸水産の超巨大サザエが出ました!!
アンガールズの田中さんが、始めは不気味がっていましたが、食べると美味しいとのコメントをされていました。
とりあえず一安心です(笑)。
巨大サザエは大変希少です。
500グラム以上のものは、和丸水産でしか手に入りません。
特に食べた後の貝殻は威風堂々としていますので、水槽内のオブジェや、玄関に飾ったりできます。
この大きさに驚いて下さい(笑)。
もと
サザエの保管方法
2013.09.22(22:51)
和丸水産の、サザエの保管方法をご紹介します。サザエの鮮度や状態をよく確認して厳選購入した後に、
大きさ別に写真の様な黒カゴに入れます。
入れ物を黒にすることで、出来るだけ自然に近い光量になり、
サザエのストレスが少なくてすみます。
また、しばらく保管することでサザエ内部の砂が吐き出され、より美味しく食べられます。
ちょっとしたことにはなりますが、このような対策が死亡率や美味しさに影響します。
宣伝にはなりますが、このような愛媛産の美味しいサザエですので、ぜひご賞味下さい。
一般的な美味しいサザエの見分け方もまとめてありますのでご覧下さい。
